1年のお付き合い Day:2014.01.27 14:51 Cat:振付 ベネッセこどもちゃれんじほっぷEnglish2013年度版。DVDのダンスコーナーを、振付で関わらせていただきました☆監督の温かく楽しい演出と、個性溢れる製作チームの結束力で、毎号毎号、ダンスもいろんな角度から作ることが出来ました。現場の和気あいあいとした雰囲気は、きっとお子さまたちにも届いていると思います☆一年間、ほんとにありがとうございました!!!1月号♪Hokey Pokey …からだのいろんなところで、shake&shake〜♪Three Little Monkeys …怒られちゃっても、転んじゃっても、jumping!♪おさらいチャンツ …あいさつや日常の動きを17フレーズ。いつか、この教材を見てた子どもに出会えたら嬉しいなあ。 スポンサーサイト URL Comment(0)Trackback(0)Edit
つまり、書かれていたダンス。 Day:2014.01.10 13:11 Cat:パフォーマンス 2013年11月23,24日@StudioGooDance Performance「白の遊戯」の遊戯参加作品:『エクリチュールの時間(おやつ付き♥)』うまく言葉で伝えましょう。もっと上手に踊りましょう。迷ったら飴でも食べて休みましょう。大丈夫、やるべきことは誰かが書き残してくれてるから。岩塚一恵さんによるインスタレーション「白の遊戯」と、コラボレーションして創作したソロ作品です。指示する言葉によって動けるからだを、ルールを散りばめて遊びました。「むすぶ」アチラとコチラの境界。客席に向かって読み上げてるシーン。「あげる」「ゆらゆら」「もっと」「風」「かける」……岩塚さんがこのエキシビションに込めた思想。そこに私の想いを馳せた結果、とてつもなく楽しい交流が生まれました。それがそのままパフォーマンスとなり、私も踊っててうきうきでした。岩塚さん。企画の吉福敦子さん。共演の太田ゆかりさん、立石裕美さん、ほんとにありがとうございました!!!!再演したいですね〜☆写真撮影:松本和幸キューシートきっかけの嵐でした。 URL Comment(0)Trackback(0)Edit
村をつくろうWS(1) Day:2014.01.04 22:07 Cat:ワークショップ 2013年12月15日@KAAT横浜劇場『どこにもない、ひとつの村をつくろう!〜♪』ワークショップ写真が届きました!!子どもたちの、きらきらした顔がいっぱいです。実施内容はこちらをご参照くださいませ。【昼寝】「いろんな人といろんな場所で寝てみよう〜。あったかいね〜」台詞だけ聞くとなんか卑猥です…♡様々なかたちの寝相をやってみます。いびきだって音楽になります。【あいさつ】この村ではベロでこんにちは!?三角関係発見!【恵みの雨】このシーンは…何もしません。雨や音楽を感じてみます。子どもたちからは「オレンジジュースの雨が振ってくる」「雨が音符になってる」など素敵な空想がたくさん生まれました。美術の周平さん作、村のオブジェ。観客席の保護者のみなさん、盛り上がっています。妄想が現実になって大喜びの男の子。子どもたちが、思い思いの村を想像し、その気持ちが融合していく過程に、私も実施しながらキュンキュンでした。 URL Comment(0)Trackback(0)Edit
村をつくろうWS(2) Day:2014.01.04 21:10 Cat:ワークショップ ワークショップの最後は、伊東さんの生演奏と共に、私とCuタツヤさんによるパフォーマンス。ワークショプメニューとほぼ同じ内容にしたので子どもたちにも分かりやすく、笑いながら楽しんで観てくれました。夫婦漫才みたいなふたりの村人。噛み合っているのか、いないのか。。子どもたちには大受け。子どもたちの作った村セットで昼寝。作った子は大喜び。雨のシーン。伊東さんの演奏が激しい雨を表現しています。踊りを見ながら演奏する伊東さん。音楽とダンスのコラボレーションで、お話が進みます。即興でのやりとり。村人のおしゃべりのよう。ラストシーン。周さんの絵にみんなが集まっていきます。即興も交えての生演奏による発表は、私にとっても贅沢なひと時となりました!! URL Comment(0)Trackback(0)Edit
村をつくろうWS(3) Day:2014.01.04 20:13 Cat:ワークショップ ワークショップ終了後は、伊東さん、周さん、タツヤさん、主催『NPO法人あっちこっち』、お手伝いの『横浜こども専門学校』のみなさんと記念撮影!!幸せいっぱいのイイ顔した大人たち。本当にお疲れさまでした!!今回助っ人の、横浜こども専門学校の学生さんたち。前日リハーサルではプレワークショップを実施。振付だって覚えます。リハーサルが終わるころには、みんなかっこいいパフォーマーに!ワークショップでは、子どもたちのまとめ役もばっちり!前日から練習していた振付、みんなはしゃぎながら披露。楽しそうな大人の姿を、子どもたちに見てもらえて私も嬉しかったです。子どもも大人も混ざって、村をつくっていきます。子どもたちに何を伝えたいのか?それは大人である自分にとっても大切なこと。関わった人たちみんなが必死になって、このワークショップを支えていました。その想いはみんな共有していたように思います。幸せな時間をありがとうございました!! URL Comment(0)Trackback(0)Edit
本年もよろしくお願いします。 Day:2014.01.03 00:08 Cat:未分類 祝!2014年★個人的には厄年の一年。派手な行動は控えたいところですが、きっとそうはならないでしょう。。。今年もいろいろな人を巻き込んで、楽しく充実させていきますので、どうぞお供お願いします。m(_ _)mとりあえず厄払いはしておきますお雑煮をガラスの器にていただくと、ちょっとオシャレ? URL Comment(0)Trackback(0)Edit